戦国大戦tcg

2016年2月29日
はじめましてのかたもよろしくお願いします

25日に発売した戦国大戦について
今回は書いてみようかなと

三国志と違うところよりは
薄いかもしれないですがこういうゲームなんだと
紹介できていけたらなと思います

まず色
西日本の紅
中日本の蒼
東日本の翠
の3色ですね

あくまでtcgの属性状色分けは必須で
ACの様に細分化してしまうのを避けたと思われます
(色拘束が薄い武将が多く2色にすることも難しくはなさそうですが)
大きな地域区分をしたあとは武家配分ですね
蒼には織田家 浅井朝倉家 上杉家
翠には今川家 徳川家 北条家 武田家
紅には豊臣家 毛利家 長宗我部家が参戦しております

2弾 3弾と進むにつれ 島津 本願寺 伊達といった勢力が追加されていくと思われます
家シナジーは今後益々強化されていき豊臣単 織田単のようなデッキもできるのではないかなと思いますが今のところはカードプールの広がり待ちですね

あとは戦国と言えば火縄銃
鉄砲隊ですがtcgにはあまり関係がなく
各種訓練(突撃 槍撃 射撃)の判定に使う程度です

ここまで書いて内容が薄く感じたので
(最初から薄いの我慢して読んでたらすみません)

強いと思ったことを書いていきます

序盤から中盤のバニラの強さ
カードプールないのもそうですが
比較的ハンドアドを取り辛いゲームです
基本武力が高いものが勝ちます

武力上昇効果の強さ
純粋に1000上がると止まらないです
1500上昇の武将はこぞって入れたいレベルです

盤面干渉の弱さ
盤面の武将に能力ではさわりにくくなっています
先に武力を高い武将が攻めに転じるとさわりにくくなりますね
3500以上の武将が寝てると処理しにくいが
3000以下ならなんとかなるそんな印象

一番強い特技は…
奇襲(個人の感想です 効果には個人差があります)

本当はレシピを載せられたらいいのですが
いかんせんカードが足りませんw
今回は0か1か4みたいな構築になると思うので
近隣にシングルを扱うお店があると助かりそうです

では皆さんよい戦国大戦を
スヤァー


局地戦について

2015年12月31日
今年思ったことは今年のうちに。

13弾以降しか使用可能セットではない局地戦ですが、
MTGでいうスタンダードのお試しかな?と思わなくない環境と思います。

ドラフトパックが基本セットと言えるバランスの良さを発揮していますし、13弾と14弾は軸を作ることができるパワーを示しています。
15弾によってはプールが広がって面白いと思います。
が、現状は基本セット+2エキスパンションと少しプールが狭いような気がします。
3エキスパンション制なら構築に選択の枠が広がりそうですね。

しかしながら公式フォーマットにするには3エキスパンションでも狭いような気がしますし、
スタン落ちと言われるローテションをいつに設定するかは難しい可能性(もっともスターター発売がローテション区切りの周期にあると思います)


13.14ドラフト.スターター 15として
15.16.17 スターターあたりでローテション切り替え(ドラフト枠の新規がなければドラフト継続 新規ドラフト制作によっては切り替え)が可能性としてはあるのかなと思います。

スタン環境については賛否ありますが、
個人的には新弾をポンポン強めに出されるよりは、
スローにパワーを維持して出して欲しいと思っています。
また新規参入するには過去弾を買う点でかなり敷居が高くなりつつあると思います。
周りに新規が一定数いますが、一様に過去弾は身内で集めるか、遠方のショップや通販まで探さないとないと言われることが多いので、
昔のカードを使わない局地戦は普及するのではないかと思ってます。

何が言いたいかと言えば、
局地戦は面白そうってことだよ。

二枚看板レポ

2015年11月10日
二枚看板レポ
1週間前の11/3に
京都のアバンティにあるカードラボさんで
二枚看板の過去キャラバンに行って来ました

日曜に武皇帝と戯れて
夏候淵が画面はじ 奥義を読んで また連撃
みたいな調整して王異と馬超の強さを確認し

月曜に
国力に祖茂を置いて~ 次の国力は黄蓋~
その次はてぃふぅーが置かれ~ 最後に韓当が出たよー
進撃行を手札からプレイ~ 壁からも進撃行だー
みたいな試合をひたすらしました

まぁ爆滅からの国力周瑜が一番きついだけで
それ以外は序盤戦つらいものもなかったですね

こんな雑な調整をし
(紫?僕より上手いのは出て来ないやろ?甘え)
1回戦

来ました仮想敵
1t候女 2tマロツグという理想的な流れが見えたのですが
実際
1t候女 爆滅公開小喬
2tドヤ顔封技から牛輔→マロツグサーチでマロツグつけ
周瑜国力 大喬で舟サーチ 趙姫配備

…候女燃えたんですけどー
牛輔カットしてたから3tスキップ
城が残り4で ハンドが関羽 馬超 趙雲 白馬と
参りましたとなりそうからのトップ王異
小喬撤退させワンチャン
返しに大喬が安らぎ構えて王異につっこみ
相手舞闘忘れで進撃行プレイで計略なくなったのもあり
張飛 関羽で盤面作って呂布更地から返し孫堅返し馬超で返す
攻防でこちら城2相手城1でトップ導師 故車児裏したら華雄で
配備して封主で孫策寝かせて趙姫封じて華雄に導師つけて勝ち

めちゃくちゃしんどい展開
1ミス 候女の牛輔カット
試合展開から想像して馬超は切れない 趙雲は国力と考えて関羽だったかなと
2ミス 5tの呉国太は張飛キャッチだったかな

まぁ勝てたからよし

次は孫姓
賈ク劉表っていったら勝てた

次は走射
眠くて内容が怪しかった
壁呂蒙がきついのをトップ鄒で華雄で解決して
次の呂蒙がもう一度即出てきたのをトップ鄒でまた解決したのが全てかな

最後に漢
候女→スルー→マロツグ→スルー→劉備マロツグ義勇装備→麹義(献帝ノーヒット)
→候女を麹義キャッチ→献帝から麹義(ヒット)候女撤退→賈ク劉表献帝と麹義撤退
→太史慈→劉備マロツグ装備王異城 賈クで牛輔配備→太史慈牛輔キャッチ
→あとは手なり

そんなこんなで二枚看板とりました
走射の序盤が辛い漢ではなく
奥義の交換で済みそうな群雄をセレクトして良かったかなと

実際ほとんど呉だったのでメタ読みは間違えてなかったかな

まぁ
僕はジプシーだからね
つおいデッキしか使わない(キリッ

とりあえず報告編はここまで


レビュー

2015年11月4日
途中だったし
発売されたし
いっそ最初からレビュー書こうと
点数は5点満点


馬平
1点
やっぱり使うターンがありません
以上です

小喬
2点
可もなく不可もなく
1000焼きの横行であまり人権はなかった
システムとしては悪くはない

大喬
4点
小喬に変わって評価が変わった1枚
要するにサーチするカードの強弱で評価が変わるだけ
孫策サーチは終盤でも強いから大きな差

楊氏
4+点
アド回収マシーン
割りと死なない ついでに伏皇后になるかもしれないあたり
荀攸より怖いは怖い

馮方娘
4点
壁から置きが出て控えてるとcool
中盤戦以降に仕事あるからわりと欲しい
色1サイクル2000で劉備と同じ強さはある

蔡夫人
3点
手のひらクルッ
弱くない 憂国昇陣を最速ならば
必要になってくるカード
しかし、それをして着地させる武将を僕は知らない

法正
3+点
悪さはできそうでできないあたりすんごく難しいカード
ただ蜂蜜コンボに入ると楽しそう 楽しそうなだけだけど

馬岱
1+
裏返すしか能はない
奇襲があれば、ね?

張遼
3+点
憂国決起武将が弱いわけなくて4コスト軸ならば
エースになれるカード
4コス文醜と兼ね合いの勝負

ホウ徳
2点
強進より突撃を得たいんだ
得ても得なくても一緒?
漢にはシナジーが大事なんだ
アンチシナジーなだけでマイナス評価だし
シナジーが見つかるだけでプラスの評価

トウトン
3点
5コスト弓以上
太史慈 袁紹にシナジーあるからそれだけ
武安国 劉焉と違って場に出したいと思わない国力

馬超
5点
漢で返しに多枚数交換できるカードは偉大
顔良に比べて表にする条件も緩いのはかなり評価
関羽覚醒 袁紹配備から馬超の流れは単純に強い
配備奇襲武力4000は偉いね

高順
5点
憂国決起が弱い訳(ry
大体決起のが強いってどういうことだよ
まぁ奇襲ないのは本当によかった
こいつを見たら焼くしかない焼けなかったら多分負けるw
それくらい強い

袁紹敢死兵
4点
僕が目にかけていた逢紀を実用レベルまで高めたカード
しかしコストが難しく ロックにいれるまでが大変

憂国昇陣
3x点
敵3tに裏返す手段が乏しい
もし安定したら僕に策がある

封主封闘
3点
可もなく不可もなく
マイルド ボーナスも弱くないが…ってとこ

換璧玉命
1or5点
全てはデッキ次第
蜂蜜ならこれでしょう

生々流転
2+点
サイクルでみると強いが
1コストは割りと競争率高いのでちょっと低い

汗馬闘争
1点
武力上昇は高いが
報復でいいやってなるまぁうんコスト2だったならかな

とりあえず終了

ふるすぽー

2015年10月14日
第一印象から点数つけていこうかと

正直デッキ単位はいまのとこあんまりなので
単品 リミテをメインにして点数にはなりそうです
()はリミテッド感想

5点満点で

馬平
3点(3-)
武力1000であるかわりに手札を減らさない動きに
制限を加えられた
奥義は大体3~5tに打つ場合が多いのでそのあたりに配備するかは甚だ疑問
加えたい馬姓はやはり伏兵馬岱だろう

小喬
4点(2点)
舞踏忘れてはいるものの
2t小喬3t周瑜につながるならばとても強い動きだなという印象
リミテになれば強い周瑜がいるかという問題と誰が覚醒するのという問題がマイナス

大喬
3点(3点+)
妹と同じく舞踏忘れています
孫策覚醒して孫策持ってくる動きが一番強そう
リミテではどの孫策を持ってきても強いので
あとは覚醒をちゃんと何枚引けるか

楊氏
5点(3点)
2回起動できればアドに直結します
個人的にはトップ操作できるので奥義ゲージに行くカードを多少操作できる点を評価
リミテになるとやはり最大値 期待値が落ちる分減点
なおたくさん起動しても勝てる訳じゃないから難しい

馮方娘
3点(2点)
Maxパワーは5点クラスです
しかしながら条件は最近の置き環境ですら厳しいと感じます
漢が苦手とする周姫へのメタカードとすれば評価できますが
その他に刺さらないので減点
大英傑レギュならば5点つくのは間違いないかなと
その他リミテはメインが落ちにくいので大幅減点

蔡夫人
1点(1点)
いい評価が見つからないカード

法正
4+点(5点)
構築なら汚い計略内臓武将という印象
特技を得ればいいのでシナジー持ちはたくさんいる
奥義発動ならばドロソとしても活躍できる
リミテではとにかくパンプがえらい
馬超や高順がいるため引けるとボムになる

とりあえず前半はここまでで
続きはまた今度




東京&大阪の宴

2015年9月15日
東京&大阪の宴
まろの 宴が はじまるぅー(謎テンション

久しぶりの更新です
東京の宴は書き忘れてました

間空きすぎたので適当に
典軍の一本釣り目標

1回戦○
2回戦○
3回戦×
4回戦○

負けは赤壁周瑜 連環 甘寧という感じのデッキ
ま、まぁシールドで趙雲3種集めたから長坂が収録されてたら勝てたんだけどなぁ
…趙雲3種ってなんだよ ばーか ばーか
さすがに3種いれざるを得なかったのが響いてしまった感じ
12弾趙雲は強かったんだけどなぁ

あとは奇才を
蜀○
群×(ベイさん)
ミラーで雑な動かし方&田豫が引けないで終わりました

東京の宴終わり

大阪の宴

会場No.1
5コスト漢使用

1回戦
先行魏(ハッセー君)
袁姫がぶーんしてぶーんしたら顔良がヒャッハーしたら勝ちました
ハッセー君が体調不良だったので次回は万全な状態でやるならやりたい

2回戦
先行魏(エルクさん)
陳琳 袁姫 鄒靖で止まらないビート
劉虞か迷って袁姫出し直ししたものの郭図 顔良で蓋してたし終わり
武皇帝なりしてたけど曹操やホウ徳引けてないか何かで詰んでたと思われる

3回戦
後手群(クロ@関西白鳳会さん)
消耗戦してました 途中3tくらい王異と関羽が殴り合ってたりしながら
なんかお互いに引かないかなぁと待ってました ハンドが相手少なく墓地利用は関羽劉虞で許さなかったのが勝因だったかなとANV董白が虎髭抜いていったの強かったけど
5t董卓から王異城やだなーで奥義止めたら威圧董卓であー腐ったと思ったら
田豊「呼んだかのぅ?董卓は連撃しても起こさないようワシがしておいたぞい」とカードがいってました 鄒靖が雑に殴り返してアド稼いだあたりが勝ちに繋がったかなと

4回戦
後手群(名前失念)
登竜門上がりの方
正直頭が働いてなくてすごくぐだったのと若干集中しきれてなくて
相手に印象よくなかったかなと思ってしまった
鄒靖と顔良テキストを相手がしらなかったのでもう少し丁寧に説明すれば良かったなと

5回戦
先行魏(D@勇心さん)
城を詰めていきながら劉虞が奇襲戻しつつ軍師も覚醒も戻したら
かなり困ってた 魏に対して顔良が強すぎた
関羽が結果蓋して時間切れ
どんだけひいても場に出せなきゃ意味ないよねってのが体現してた
荀イク 曹操が盤面で田豊奥義発動してて曹操連撃
で起きないと思ってジャッジ呼んだら
ジャッジ「荀イクは補佐です」の一言で解決されたw補佐忘れてたww
いやー恥ずかしかったwww
関羽は荀イクいるから覚醒ないなって思ってたのに忘れてた
ここで豪将獲得

6回戦
後手魏(魏みっくすさん)
初期 朱儁 曹操 関羽 荀攸 顔良 マリガン 顔良 荀攸→荀攸 武安国
ドロー袁紹 朱儁表 ドロー郭図 裏袁紹ドロー郭図 ドロー顔良 武安国表荀攸
起動(馬騰 陳琳 顔良でノーヒット) ドロー馬騰 表馬騰 で流石にゲーム終了
しっかり回らないではなくなにも引けないで負けたので未曾有の事故でした

4コスト以下16枚で13枚ひいて荀攸2で
16枚見て陳琳と荀攸2は流石に辛い
関羽のみ残して4マリしないといけなかったっぽいのは反省
魏か呉はわかった上の後手は関羽は確保しておかないと許されないので仕方ない

そんな感じで東京の宴はおわり
個人的には悔しいけど満足はできた宴になりました
次は14弾になると思いますが楽しみです
それではまたノシ



漢構築論

2015年7月26日
漢についていろいろ構築してきて思ったことについて
今回は話してみようかなと思います
何を言ってんだとかあるかもしれませんがあくまで僕自身の考えであり
一般的な考えとは違うかもしれないことがあるかもしれません

1、コンセプトについて
最近の三国志は公式からコンセプトを持って生まれてくるカードが多いですね
今回(13弾)なら袁紹の5コストが最たる例ですね
こうしたコンセプトデッキには分かりやすく2種類があると思います
たとえば10弾のコンセプトデッキである4コスト漢
董貴人をドローエンジンとコスト踏み倒しのキーカードにして
張コウを4コストシナジーを持たせたフィニッシャーですね
董貴人は舞いでターンの終了時に疲弊させることで効果を発動させる能力なのですが
弱点としては疲弊でターンを返すので1コスト1000武将に狙われてアドを取れない可能性があるのですが同じく10弾では1コスト1000の陳琳と蔡瑁といった舞いを守れる
カードがありなかなか強く分かりやすいタイプのコンセプトデッキでした
このように主軸を定めたタイプのデッキと
9弾では漢は決起にコンセプトを定めていましたが8弾で強かった太史慈をメインアタッカーにすえた弓漢コンセプトと合わせた決起弓がありました これは決起システム武将が9弾に追加されたことで8弾環境を制した弓漢を更に火力と安定性を上げたものになりました 前に上げたコンセプト単体のデッキとは違ったコンセプトとコンセプトを足したデッキで理解できるかと思います

こうした新弾の目玉になるコンセプトデッキは環境にかなり存在します
むしろそれを使わなければその環境では弱いのではないかと思います
前環境の宴や覇業を制するようなデッキはカード単体で高いカードパワーを持つことが少なくないので制限等の直接の弱体がなければ戦えることもありますが
他のデッキまたは勢力はそれに対するメタカード ないしそれを上回る押し付けるカードが追加されているわけで安易には勝てなくなっている 対策をとられやすいと考えられますからね
なので新弾最初は余程自分の中でコンセプトが定まってない限りはコンセプト単に乗っかることが普通にいいと思います


結構長々と書いているので続きはまた別にしたいと思います
次回は実際のデッキ作りを例に出して書けたらいいなと
ニーズがあればですけどね なければ立ち消えするかもしれません笑






走射呉

2015年7月25日コメント (2)
わかったような気になって組んだ走射呉
わりかし戦えたので叩き台にしていきます

1コスト 孫チン1 徐夫人1
2コスト 13弾呉国太4 諸葛謹(外交)2 袁姫1
3コスト 13弾孫尚香3 孫氏1 丁封1 朱治1 歩隲1 曹女1 太史亨1 孫匡1
4コスト 朱然2 孫朗1 陸抗1 賀斉1
5コスト 13弾周泰4 PR甘寧1 転生定普1 転生周瑜1 SP孫皎1 徐盛1
6コスト 覚醒孫策4 4弾太史慈3
計略 孫呉の祈り4 やすらぎ3 身勝手2
列伝 江東平定戦1

で50枚で奥義は爆滅2封攻2ですかね

昨日の感触ではやれている感じはしますが
やや孫策と祈りは別でいいのかなぁと思わなくはないです
純粋に祈り→二喬
孫策は1コスト1と5コストまたは6コスト3にふりわけしていいかもしれませんね
孫皓 旗本パパ 築城呂蒙あたりが候補ですかね
周瑜は赤壁でもいいと思います
こういったとこでしょうか
感想はおまちしておりますので回して弱かったなど
どしどしコメントください

今回はここまででありがとうございました
とりあえず発売前ですが気になっているカードを取り上げてみます

魏から
郭嘉
山札サーチ禁止 山札から直接探すことの少ない魏に初登場
覚醒しないと発動しないのがややデメリット
ちなみに軍師 そう軍師
相性いいのは曹純 曹丕 軍師司馬懿ですかね
下効果も弱くはないですが覚醒追放より騎馬追放メインになりそうなので
これまた難しいところ 1枚追放でいいのと2枚追放しなければならないのは
結構差がありますからね 序盤に起動しにくそうなのはピン採用しにくそう

劉曄
2コス初の条件なしの奇襲持ち
低コス奇襲は痒いところに手が届きやすいのでえらい
効果はおまけですがおまけにしちゃアド稼げるんだよなぁ


孫乾
外交漢…以上
効果はほんとにおまけ


孫尚香
配備メタ 敵の展開力をある程度抑制できるのは明確なプラス要素
しかし2000のシステムは少し頼りないのです

曹女
すんごく悪さできそうなあたりが結構やばい気がします
単色だと普通なカードですね

個人的にはこのあたり
しかし単品で見ると強烈なシナジーカードはある感じなので
強そうですね
いろいろ模索するのが楽しそうです

群雄
賈ク
黒ボム内蔵武将 実際には違いますが相手の墓地追放はかなりやばい
下効果も群雄という勢力考えたら強いですね

南華老仙
種別仙人に 列伝サーチという強烈な個性を放つ一枚
ファンデッキを現状形にすることが仕事になりそう
プール次第では化けるので開発も扱いが難しいこと間違いない

貂蝉
バランス内蔵武将
リアニ手段等ができたら即コンボデッキになる可能性を秘めた一枚
デッキにならないことを祈るレベルかもしれない

こんなものでしょうか
個人的に好きそうなカードをピックアップしただけなので
実際には弱いカードが紛れているかもしれませんし
逆に強いカードをいれてないかもしれません
漢については…ほぼ全てになりそうなので割愛笑

13弾発売まで待ちきれないのがお送りしました

群漢弓

2015年6月11日
今回はネタです

レシピ

私有兵4遊撃4

董太后 盧氏 霊帝 盧植
9弾献帝2 ANV厳氏 外交王允11弾袁姫4
沮授4 5弾李儒 カイ越2 田豫 2弾陳宮 6弾田豊 3弾王美人
孫邵2 劉虞2 陶謙 11弾チョウセン
武安国 太史慈4 5弾袁紹2
転生呂布
黄巾の決起2 水鏡2
強者への一撃2 才女2

なんというかやりたいことは
カイ越が強者への一撃ぶっぱしたら強そう
これに限りますね
軍師枠や群の武将を調整したなら遊んで楽しい二色になると思います
袁姫カイ越は割りと強そうですので
可能性には溢れてそうです
僕は今のところ強者への一撃しか見つけられていません汗


ガンスリこれでもいいな…笑

覇業2015

2015年5月25日コメント (2)
覇業参加された方々お疲れさまでした

とりあえず結果から
決起弓漢使用

1戦目
軍師魏
韓馥→シン皇后→袁姫(沮授→沮授)→賈ク
→袁姫城賈クキャッチ 沮授董太后→衛懽奇襲董太后キャッチ
→劉虞衛懽パンチ→曹真→夏候淵董太后→軍師司馬懿
→王美人夏候淵で司馬懿焼き→司馬懿で武力頭をとられ続けて負け

2戦目
貫通蜀
スキップ→銀子→曹皇后→びほー→沮授→鮑→夏候淵
→陳到→太史慈→勇剣舞踏連撃→張コウ→趙雲で落城
悪くはなかったですが相手が完全にこっちより強いまわりでした

3戦目
赤壁
董太后→小喬→曹皇后→二喬祈り→沮授→諸葛亮→夏候淵
→大喬祈り→太史慈→黄蓋→沮授曹皇后→周瑜→関羽→小喬周瑜
→太史慈→火計諸葛亮で万事休す
6tの曹皇后さえミスしなければ勝てた可能性が

4戦目
赤壁

5戦目
軍師魏

6戦目


5,6だけ拾った2-4の80位でした
さすがに来年は上目指してがんばらないと
現実の腕前が分かっただけでも収穫ですね

次回は名古屋の宴
切り替えていきましょう

エリア代表戦in名古屋
エリアお疲れ様でした

結果から報告するならば5-1で抜けることができました

事前のメタ読みとして
魏五将 初恋 赤壁が多いだろうと
赤壁や魏五将多数ならば王異が増えるかも
という思考でデッキを作ることにしました

魏五将は7コストまでゆっくりして曹操がでてきて
仕事し始めたら漢ではまともに太刀打ちできないと思われます
よって足が速いデッキ

初恋 東京の宴で優勝したためそのまま持ち込んで来る可能性が高いかなぁと
1000のアド部隊 2500城2点をいかに止めるかですね

赤壁は周瑜着地まで自由であり 現状煮詰まってないだろう
現状のプールじゃ重いのでこれもまた焼きには遅いだろうと
構築上諸葛なりで1500ラインが多いので即処理できること

以上に対して対抗を考えました

速い点に
漢ウィニーの存在
1500焼きに
弓漢

あわせて弓漢ウィニーでいいのじゃないかと

董太后 何太后によるウィニー戦略
孫邵 太史慈による1500以下を即処理する弓漢戦略は
結果から言えば正解とも言えました
ただ次の札幌仙台はわからないのですけどね

以下は戦績

先行魏○ 5tキル
先行赤壁× グダグダしてしまいまくられ負け いくつかプレミしていたので勝てた試合でした 相手はエリア抜けられたハレネコ君主でした
先行魏五将○ 8tキル 長槍張コウで魏五将だと把握 夏候惇以外には負けない盤面にして勝ち
後手貫通蜀○ 5tキル 1000ばかりで焼いて展開して勝ち
先行赤壁○ 5tキル 完全なブーン
後手街亭○ どぎついのを最後にひきましたが相手のプレミがあったらしくなんとか勝ち 5tに馬岱 孫尚香 バニラ王平 挑発馬謖は諦めかけました
この試合は相手持ってるなーと思いましたので勢いを削ぎながら戦いました
ちなみに初手の霊帝で太史慈2枚落ち劉焉落ちで攻城したら馬岱とかとにかく戦犯w

なんとかぬけることができました
レシピの詳細は載ると思いますのでそちらでも確認してください


馬姓について
馬姓は暗躍時代に悪さしましたね
一瞬でしたが

強み
二枚だけで3500が待機を殴る
3000以下には人権はない
弱み
奇襲がない
3500にはとまる
二枚ひけなかったらただよわ

馬超ってこんなカードですよね
馬姓だともう少し強み弱みが混在しますね

第一に
強みをいかしていきましょう

馬超4ここからスタートは変わりません
こっから肉付け

馬姓で一番強いのは馬岱ですね
最大の二枚積みます
馬騰ですが馬姓に関して言えば決起の神速号令撃ちそうな馬騰推しです
特技の馬騰も武力ラインが上がって強いんですが
敵効果を受けないがやはり強いのでこちらを採用します

終わり

あとは覚醒シナジーにシフトします
まずは周瑜ですね
システムに人権は与えません
馬超も人権は与えてませんがコンバットという不安要素を抱えてしまうので
できるだけ避けたい
上から殴れる今回の孫堅
このあたりでしょうか

馬超と普通にシナジーを持つカードをちりばめて

レシピ
姜4 ANV劉曼4 成功英1 陳琳1
11弾袁姫4
馬岱2 11弾伏皇后3 馬休1 馬鉄1 荀攸2 6弾田豊1 周瑜2
貂蝉4
馬超4 11弾孫堅3 ANV袁紹1 11弾顔良1 7弾馬騰2 10弾張コウ1 9弾朱儁1
11弾曹操1
三姉妹4 水鏡2


こんな感じですかね
正直王異が強いのでそこだけのための貂蝉感はあります
もちろん疲弊さらしたとこを刈り取ったりできるので強いんですがね
2から3積みに関しては袁姫によるチューター機能で城になければ最悪持ってこよう
くらいに考えてるだけですね
少し上から殴る手段が足りないかなぁと思わなくもないです
そうした場合は4コスというよりは初恋の袁紹から軸を考えても面白いと思います

訂正
各種弾がわかりにくいものを明記しました
一応コストわけはしているので大丈夫だとは思いますが
指摘がありましたので

烈女構築

2015年2月13日
某所で限定構築がなんやらと言っていたので
思い出したかのように
限定構築には目もくれてないので
あくまで提案でのお話

限定構築は分かりやすくするなら
女性は4 男性は2である
以上

なんだかなぁとなりますね
ま、実は二枚看板に近いというね
そしてその二枚看板は孫姓が強かったという記憶
はたして延長上なのかはたまたなのかわかりません
あの頃より追加されてるわけなのでないとは思う

さて
董太后 姜という屋台骨を使います
言わずと知れたハンド減らない500武将です
実際は減るかもしれませんが
漢はこれを4投できる強みがあります

さらには今回追加された伏皇后が追い風
馬岱とあわせた伏兵6戦法は強そうです

ここまででデッキのコンセプトは理解していただけたと思います
そうです 女性ウィニーです

漢ウィニーを女性シフトします
ではレシピを

4積み
董太后 姜 ANV劉曼 11弾伏皇后 7弾何太后

2積み
馬岱 5弾郭図 3弾麹義 5弾袁紹 太史慈 少帝弁
3弾霊帝 9弾曹皇后 鄭 蔡ヨウ 韓馥 夏牟
貂蝉 シン皇后 劉氏

奇数48
弓24

悪くない数値ですね

基本的な回しかたとして
1t 董太后or姜スタート
2t 劉曼 または1コスと1tに出してないほう
3t 麹義 雑なパンチ キャッチには伏皇后
4t 郭図配備から姜か董太后の再配備
5t 袁紹からめて落城

先行ブーンですがこれが強いので雑に行きたいところ
フィニッシャーとして貂蝉がいますが
この環境では女性がおおくてつらいかもしれないので
早めに仕掛けてキルターンに時間をかけたくないですね

来週は福岡ですね
どんな結果がでるか楽しみです
ではまた

お久しぶりです

2015年1月16日
10弾も残すところわずかですね

僕はというと…ツイッターはいれなくなりました泣

というわけで
情報弱者なうです

新デッキは考えてはいますが
まだ形と言うには
表に恒久的にできるシステムの採用を考えてる最中です

難しい
まだ全リストでてないから当然ですけどね

とりあえず待ち遠しいですな

大阪の宴

2014年12月23日
個人的にですが10弾の最初で最後の宴でした

持ち込んだのは弓漢

会場No.1

孫姓先攻◯
太史慈で焼きはじめて ピンの劉虞で孫姓を十枚戻した(なぞ

街亭先攻×(ヒメノさん
出ましたー
実は金曜普通にやったんですが負けまして
対策を聞いてセオリー通りしようとしすぎて
手札と相談してなかった
デッキの回しかたが足りてなかった証拠ですね
息切れしました


チーム戦
強進先攻×
董太后から牛 スキップして関せい 王修から越 スキップからサン覚醒
文醜から公孫女で文醜疲弊 劉備相打ちブーンでだいたいおわり

チームは勝てたので次

呂蒙ワラ先攻◯
太史慈連撃黄忠を二回して呂蒙二回沈めて勝ち

ここでチームが負けまして終了

終わってからみつえださんとかとうったりしましたが
環境には合ってましたね

乗り手が悪かっただけなので悔しいかぎり

レシピ載せようかなぁとおもいましたが
気が向いたらにします
宴ないでしょうしいずれ載せますが

でわでわ






必死に名古屋に向けて調整してるかなと思います

今日は弓漢に関して
最近はめっきり見なくなりました
というのも回避がきつい
神技がきつい
3500以上の奇襲が増えた(主に馬超 曹仁 孫堅
あたりじゃないかなぁと

なのでそのあたりを踏まえてメイキング

董太后4
王子法4

低コストはここからスタートします
早速王子法という回避に弱いカードですが
先行何晏 回避だけ動けず弱い という限定的じゃないかなぁと
思って思いきって積みました
1500ラインであることのほうが強い場合が多いかなと

3t武将は迷いますが
王美人は回避ではとどかず
ANV郭図の走射もry
シナジーを考えるなら逢紀になるんじゃないかと

4tは弓チョイスは陶謙に黄忠
その他なら劉虞 王子服 孫堅 文醜という奇襲カルテット
奇襲に関しては枚数は自由ですが1枚以上積みたいカードですね
夏候姓をみるなら劉虞は複数
曹丕みるなら王子服複数採用をオススメします
董貴人みるなら孫堅ですが孫邵や黄忠いるので焼けばいいかなと


5tは袁紹をファーストチョイス
袁紹>朱儁>太史慈>顔良>夏候惇>関羽くらいの優先度かな
回避を強く見た形なので人によっては変わると思います
が環境が速くなれば朱儁自体かなり強いので
実際は複数積めるなら積んでよいと思います


董太后4
陳琳
韓馥

王子法4
沮授
SP曹皇后
司馬徽

逢紀3
馬岱2
王美人2
王修
ANV郭図

陶謙3
黄忠2
劉虞2
王子服
文醜
孫堅
孫邵

袁紹3
朱儁2
太史慈2
ANV顔良
武安国
関羽

水鏡4
横暴3

太史慈焼きというよりはハイブリッドな感じですね
朱儁を太史慈にシフトするのもよさそうですが
その場合弓国力は13くらいは確保したいところですね

名古屋の宴だと調整の時間はあまりありませんが
叩き台としてはありじゃないかなぁと


ろーこ

2014年11月20日コメント (2)
はじめてーの ろーこ きみと ろーこ

じゃレシピどーん

2コスト14
董貴人4
献帝4
PR丁原
曹華3
雲英2

4コスト18
袁紹3
文醜4
顔良
孫パパ2
劉虞
黄忠
陶謙
夏候淵
楽就
魏諷
王子服
孫邵

6コスト4
皇甫嵩4


計略6
憂国4
夏候兄弟2

兵隊8
黄巾鎮圧4
反董卓連合4

こんな感じで
一応カク曹丕うざいので奇襲だらけでは
あります
夏候兄弟は横暴でもいいかな(むしろそっちのが強い
孫邵 劉虞あたりが枚数難しくて
陶謙 黄忠あたりに疑問かもしれない
丁原は正直どっちでもよくて
マロツグないしいいかなってなる

試して感想よろしくなのだ(丸投げ
お題は

天意の神弓
自分のターン開始に呂布いたら相手のデッキトップの
コスト当てたらダメージないよ
2ドロー1カットつき



3弾何太后3
何苗4
董太后
陳琳
飛天文姫
劉表
蔡瑁
シン皇后
ゴ

何進3
曹華3
SP董貴人

SP献帝3
荀攸
馬岱2

董卓4
華雄

呂布4
3弾文醜
5弾顔良
5弾袁紹

皇甫嵩4

天意の神弓2

反董卓連合兵4

外交董白
外交華佗

ロマンデッキファンにはたまらない
文醜で 顔良で 相手のターンに裏返してチェック
董貴人で裏返してチェック

ブロックされない華雄と飛天で勝利をめざせ

とりあえず適当ですが形にはなってますw

4コス漢

2014年11月6日コメント (1)
適当につくりまして
自分の中でしっかり弱点らしき弱点を見つけましたので
きっとやらないw

メガネさんも言ってる通り安定感ないですね
それでも3連勝くらいは余裕だと思うので
新星が欲しい方にはオススメできるかと思います
まぁ董貴人引けなかったーは運がなかったと諦めがつきますし
逆に董貴人着地して2t3t生きてたらほぼ勝てるくらいのアドを稼ぎますしね

一応ですが
董貴人はドローするですのでドローメタききます
またドロー忘れた場合も強制なのでドローになりますね(たぶん
もちろん公式試合ならジャッジ呼んでください
裁定が違う場合もあります

脱線しましたが
たぶんね
紫はね
名古屋では勝てないと思うよ



1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索